がけ

がけ
I
がけ【崖・厓】
山・海岸などの, 険しく切り立ったようになっている所。
II
がけ【掛け】
(1)名詞に付いて, それを身につけている意を表す。

「ゆかた~」「けさ~」「たすき~」

(2)「心」あるいは「思い」などの語に付いて, 心中にいつもいだいている意を表す。

「心~」「思い~ない」

(3)「いのち」などの語に付いて, それを賭けることを表す。

「命~」

(4)動詞の連用形に付いて, 動作のついでである意を表す。

「帰り~に寄る」「行き~の駄賃」

(5)人数を表す語に付いて, その人数だけ腰かけられることを表す。

「三人~の椅子」

(6)助数詞。 (ア)漢語の数詞に付いて, その数の割合であることを表す。

「定価の八~」(イ)和語の数詞に付いて, その数だけの倍数であることを表す。 「二つ~」(ウ)和語の数詞に付いて, 指一本の幅を単位とした長さを表す。 矢の長さをはかるのに用いる。 ふせ。 「三人張に十三束三つ~/義経記 4」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”